2013年10月24日

冶具運搬台車



秋バラシーズンも、台風の毎回の襲来に、ダメージ受けやしないかと

ハラハラしています。

今回もどうなることやらです。






バラ苗の通販最大小売店、バラの家の木村さん作出の

セシルドゥボーランジュです。

みかんをざっくり割ったような特殊な花形で注目を浴びました。

新奇性のバラ、育種に目指してみたいものです^^



今日の製品は、




冶具運搬台車です。重量物の冶具の移動をする時の台車です。

天板の高さを調整できるので、載せ替えに便利。

手前のストッパーの開閉で出し入れします。  


Posted by モチコウ at 17:03Comments(0)製品紹介

2013年10月17日

害獣捕獲器


秋バラの季節も台風の影響で、なかなかきれいなバラを観ることができません。

その中で、いつも綺麗に、しかも返り咲き性が良いバラがこれ!






イングリッシュローズのジュード・ジ・オブスュア

コロンとしたディープカップ咲きに、濃厚なフルーツ系の香りです。



今回の製品は、

害獣捕獲器





お客さんの要望で製作しました。

中の餌を突っつくと扉が閉まる構造です。  


Posted by モチコウ at 16:36Comments(0)製品紹介

2013年02月09日

アルミパイプの組立品


ロゼット咲きの鮮やかなバラ、





イングリッシュローズのフォールスタッフです。

シュラブ系ですが、イングリッシュローズは、日本では、つるバラとしても、

育てられます。

赤色から紫色に変化していく様子、ガーデナーだからこそ味わえるバラ育てです。^^



アルミのパイプ品を組み合わせ、

シューターを作りました。





製品ボックスが、からくり的に流れる仕組みになっています。  


Posted by モチコウ at 14:57Comments(1)製品紹介

2013年02月04日

銀杏の皮むき機

春のバラです。





フランス、デルバール社のバラ。

パピ・デルバールです。

ピンク・黄・杏・オレンジの混ざり合ったバラ。

鮮やかですね。



2月のバラのお手入れは、

春の開花に向けて、剪定作業と

園芸品種のバラの穂木をノバラの台木に切接ぎしています。

2月は、休眠していたバラの根の活動が始まります。

樹液が上がるようになったら、張り芽接ぎも可能になってきます。



昔、受注し試行錯誤で製作した機械です。





銀杏の皮むき機です。





清水でも銀杏を作っている農家さんがいらっしゃいます。  


Posted by モチコウ at 10:23Comments(1)製品紹介

2013年01月28日

園芸プレート完成


先日、バラブログの友達から相談され製作した園芸プレートが完成しました^^

学校の記念花壇のプレートです。





鉄板と丸棒で溶接加工。

黒の焼き付け塗装して、

協力会社の看板屋さんに文字入れしてもらいました。

とってもいい感じです^^



春のバラ。






日本のバラです。

ガブリエル

岐阜の河本バラ園さんが作出。

姿、香りも素晴らしく、とても人気のバラです。  


Posted by モチコウ at 15:37Comments(0)製品紹介

2013年01月21日

運搬台車



お客さんの業務によっても、運搬されるものは違います。

形状に合わせて、作業性が良い運搬台車が必要とされます。







だいぶ以前に納品した台車です。

一袋の紙袋に20~30キロ近い重量。

一段式と二段式を再注文されました。

自在キャスターに、フットストッパーを取り付け、

二段式の上部は、少し勾配をつけ、受けも取り付けです。



春のバラです。






ブラウン系のバラ、珍しい花色です。

ハイブリット・ティーに分類される、

ジュリアローズです。  


Posted by モチコウ at 15:28Comments(0)製品紹介

2012年12月04日

アンティークな・・・

バラから(笑)






イングリッシュローズ、LDブレスウェイト

巻き巻きの真っ赤なバラです





フロリバンダのジュニアミスです。


モダンローズに多い剣弁高芯咲きと違いカップやロゼット咲きは優雅に見えます。


本題本題


アンティーク建具屋さんから仕入、

新築のお宅の玄関を飾る扉です。




取り付けの枠を付けて現場設置に行きます^^  


Posted by モチコウ at 16:07Comments(0)製品紹介

2012年11月02日

長ーい台車


今日の注文は、

狭い通路を行き来する為に使用する台車です。

お客さんの要望を伺い、現場に即した製品を製作提供します。




特殊ですね^^



今日のバラ


 ブルームーン





青系のバラで香りがとっても強く、素敵なバラです。  


Posted by モチコウ at 14:51Comments(0)製品紹介

2012年09月15日

オイルパン

今日の仕事は、オイルパン製作。

ロボットの作業床の油受けや

組立工場の作業員の足元に敷いて、ごみ受けにする用途です。






火曜日に設置しに行きます^^



今日のバラ




バロン・ジロードラン

弁端に白い糸複輪が個性的なバラ。

オールドローズ、ハイブリットパーペチャルに分類されるバラです。

1978年を境に、以前をオールドローズ、

以後をモダンローズに分類されています。  


Posted by モチコウ at 16:30Comments(0)製品紹介

2012年09月11日

金型を冷ます台


いろんな生産会社さんで、金型が使われています。

その置場とか一時仮置場として、いろいろ思考されているようです。

今回は、使用され段替えで、取り出された熱を持っている金型の仮置きパレット製作です。





6ミリの鉄板を曲げ、角パイプでゲタをつけ、15ミリの耐熱ゴムを貼りました。





今日のバラ






日本の作出家さん、ローズファームケイジさんの「みやこ」です。

切り花としても出回っているFGローズです。  


Posted by モチコウ at 10:28Comments(0)製品紹介